募集期間終了につき、申込受付を終了しました。
日本全国500人以上の税理士が利用する元国税調査官による、税務調査専門メーリングリスト相談サービス
税務調査に関するご質問に、元国税調査官・久保憂希也が「リアルタイム」回答致します。

今すぐ対応したいのに相談できる相手がいない…
税務調査の現場では「税務署への回答を○月○日までにしなければならないが、
どうしていいのか分からない」ということもあります。
こういう場合、友人の税理士に相談するものの、
なかなか解決できなかったり、
「これだっ!」という方法が見つからなかったり…
ということが多いのではないでしょうか。
そんな時このメーリングリストさえあれば、
いつでも全国にいる税理士に相談をすることができるのです。
間違った税務調査の交渉をされている税理士が非常に多い
この事実は私が国税調査官だった時代はむしろありがたいことでした。
心の中で「ここを逆に反論されたら嫌だな」と思っても、
反論してこない税理士の方は多かったわけです。
もっと言えば、無理やりな否認であっても、
税理士が認めてくれるものも多かったのです。
中には、反論されれば課税できない重加算税であっても、
賦課できていたことも数えきれないくらいあります。
しかし、これは私に限らず、
多くの税務調査の現場で起きている実態なのです。
だからこそ、
「こういう論点で突っ込めば調査官は困り、是認にもっていける」というポイントをみなさんに知っていただきたい!
これをご存知でない税理士の方は多く、
方法論を知らない、交渉も苦手である、という税理士の場合、
否認額も大きくなる傾向があるのです。
税務調査は顧問先を守り、ご自身をアピールできる貴重な機会
であるにも関わらず、これではむしろ逆効果です。
実際、税務調査がきっかけで顧問税理士を変えるということはよくある話です。
一方、国税調査官が「やりにくいな」と思う税理士は、
知識や方法論だけでなく、交渉も得意なのです。
正直、こちらが否認する立場でありながら、
完全に主導権を取られてしまったケースもあります。
このような知識、交渉の進め方などの方法論には確実にノウハウが存在するのです。
今まで公開していなかったノウハウを公開!!
今のあなたが困っている「目の前の問題点」を
リアルタイムにご質問いただき、久保自身が回答。
↓
解決へと導くことができます!
もちろん、その否認指摘の内容によってはどうしようもないこともありますが、
どんなに可能性が低くても交渉の糸口はあるのものなのです。
実際、「私の感覚値でいえば、20%くらいの確率でしか勝てないと思いますが、
やってみましょう」ということで交渉方法をお伝えし、
結果として、是認に持ち込めた事案もあります。
だから、どんなに可能性が低くても、交渉することは可能なので、
どこを論点にして交渉するかということが非常に大切なのです。
なぜメーリングリストなのか?
メーリングリストにしたのは、より多くの経験・知識を共有したいからです。
1つの事務所で経験できる事案数には限界があります。
なので、より多くの事務所での経験をメーリングリストで共有することにより、
ご参加頂いた会員様の事務所がよりレベルアップしていくと考えたのです。
税理士の先生には守秘義務があるので、
その範囲でご質問頂き、私も外部には漏らしません。
100歩譲って、「仮に」漏らしたとしても、
そもそもそれはどこの誰の話かはわかりませんので、ご安心ください。
現在500名以上の方にご参加いただいておりますので、
ほかの事務所での経験や疑問があなたの知識になり、
あなた自身の「税務調査スキルがUP↑↑」します
誰でも『税務調査に強い税理士』になることができます!
このメーリングリストをご活用頂き、ひとつでも多くの顧問先を理不尽な税務調査から守って頂きたい!!
それが「税務調査コンサルタント」としての私の願いです。
私のノウハウがみなさまの事務所にのお役に立ち、「この会に入って良かった」と言っていただけていると思っております。
出し惜しみなく、どんどん情報を出していきますので、是非ご質問下さい。


メーリングリストとは、メールを使用して
大勢の方とコミュニケーションをとることができるシステムのことです。
参加者様が指定のメールに税務調査の質問を送ると、
本メーリングリストにご登録されているすべての方に質問のメールが送られ、
久保がその質問の回答をメーリングリストにお送りします。
質問をしていただけでなく、、
他の会計事務所が「こういうところで悩んでいるのか」と知ることができるため、
・調査でトラブルになる前にリスクヘッジができる
・新規のお客様と面談する際にここで得た知識をお伝えすることで成約率が上がった
・脳内シュミレーションできますので調査の対応がしやすくなった
等のお声をいただいております。

職員のレベルアップにつなげることができています
ベンチャーサポート税理士法人
代表 中村 真一郎 様
当事務所は顧問先が多いため、必然的に税務調査の件数も多くなります。このメーリングリストに加入していることで、税務調査の対応も安心することができますし、 他の会計事務所が質問する内容・回答を参考にすることで職員のレベルアップにつなげることができています。
お客様を税務調査から守るための標準装備
黒川税理士事務所
所長 黒川 明 様
久保さんは習得会やコンサルの場で日本一税務調査の相談を受けている方で、かつ、ご自身で開催されている税理士向けの勉強会などで日本一多くの税務調査事例に触れている方だと思います。要は日本一税務調査のノウハウをお持ちの方だと思います。そのようなノウハウを得ることができるこの習得会は、お客様を税務調査から守るための標準装備として税理士事務所に必要ではないかと思います。
気軽に何でも質問することができるのでいいですね
佐藤亜津子税理士事務所
代表 佐藤 亜津子 様
税務調査で困るといっても、実際には毎回調査官とモメるわけではありませんから、久保さんに個別相談するほどの案件はありません。 メーリングリストであれば、ちょっと気になった点だけを気軽に何でも質問することができるのでいいですね。また久保さんから、税務調査に関する情報発信もあるので、実務に役立てています。
他の会計事務所が「こういうところで悩んでいるのか」と知ることができる
税理士法人東京税経センター
代表 徐 瑛義 様
習得会には開始時期から加入していますが、今までに多数の投稿を閲覧してきました。 他の会計事務所が「こういうところで悩んでいるのか」と知ることができ、調査でトラブルになる前にリスクヘッジができるため、非常に有益だと思います。 また質問をしても、参加者である他の税理士さんからの意見がもらえるのも、メーリングリストの価値ですね。
顧客との信頼関係がより強固なものになった
中北幸夫税理士事務所
中北 幸夫 様
習得会に参加させていただいてからは、今まで手さぐりにて対応をせざるを得ない状況であった事柄の対処方法が明確になり、顧客との信頼関係がより強固なものになったとの実感があります。また、臨場後の折衝時における具体的な手法も幅広く習得することができ、筋書き通りに事が進む満足感を体感する機会も増えました。今では、折衝中に心の中で「しめしめ」と思っているのを感づかれないよう注意しています。会話の中に、税務署内部での処理方法や書類名をちらつかせることにより、想像以上にスムースに事が進む場合もあります。臨場から終了までの間、「相談できる」という心強い安心感で対処できる調査を楽しんでいます。税務調査に立ち会い、納税者を不当な税務調査から守りたい税理士には必需品です。
この生の情報だけでも財産です
田中忠勝税理士事務所
代表 田中 忠勝 様
今までの経験で調査対応していましたが実勢の署内の事情、調査選定の仕方などなどお客様に調査とはこんなもので、こんな方法でやるんだよといろいろ自信をもって説明できるようになりました。メーリングリストでいろいろな質問も出来ます。普通はないと思いますのでこの生の情報だけでも財産です。
外部の者はうなずくばかりです
藤原公認会計士事務所
所長 藤原 祥孝 様
我々がなかなかうかがえない税務当局の内部体制、税務調査の立会や税務当局との交渉の際の留意点をわかりやすく丁寧に説明いただき大変参考になっています。単に原理原則だけを主張するのではなく、税務当局を納得させるための言い回しなどはその組織の中にいたからこそ分かるものでしょうから、私のような外部の者はうなずくばかりです。これからも今まで以上にお世話になっていきたいと思います。よろしくお願いいたします。
知識の蓄積ができます
種村会計事務所
代表 種村 智子 様
実際時に自分が税務調査に直面した時に、対応をご相談できるのはとても助かります。加えて、参加されている方の事例をメーリングリストで知ることができ、知識の蓄積ができます。参加する価値があると思っています。
ここで得た知識をお伝えすることで成約率はかなり上がりました
小池織嗣税理士事務所
所長 小池 織嗣 様
投稿数が多いので全ての内容を閲覧するということはできていませんが、メーリングリストという形式なのでデータベースとして非常に有用だと感じています。そういう意味ではなぜもっと早く入会しなかったのかと後悔することがあります。また、ほぼ毎日何かしらの投稿がされているので税務調査に関するノウハウの蓄積が段違いですね。実際、新規のお客様と面談する際にここで得た知識をお伝えすることで成約率はかなり上がりました。書籍等では絶対に出てこない情報なので、お支払している金額以上の価値が確実にあると思います。今後もよろしくお願いします!
自分が悩んだ時に相談できる場が出来た
塚田税理士事務所
所長 塚田 浩史 様
お世話になっております。この習得会のメーリングに参加させて頂いてまだ日が浅いのですが、日々受け取る皆様のメールでのやり取りは、私が業務上いつも疑問に思っていた内容ばかりで、いつも大変有意義且つ興味深く拝読させて頂いております。どの内容も市販の書籍等からは得られない情報ばかりで、今までは自分で実際に経験するか、知り合いの同業者からの話しを聞くぐらいでしか知り得ない情報ばかりです。実際に業務上で悩む内容は教科書に載っていないような部分が多いので、それらの生の情報を得られ、そして自分が悩んだ時に相談できる場が出来たという意味で、改めてこのメーリングに参加させて頂いた事を感謝致します。
進行中の調査でのやり取りに直接活かしました。この点の心強さは何物にも代えがたいです。
山本修税理士事務所
所長 山本 修 様
この会に参加する以前は、正直調査の経験も少なく実際どのように対処するのか手探り状態でしたが、見田村先生からのご紹介で、この会を知り入会しました。ここで質問することにより、現状の調査にそのまま活かすことができることになり、進行中の調査でのやり取りに直接活かしました。この点の心強さは何物にも代えがたいです。なかなか地元の諸先輩に聞いてもいい回答をもらえなかった案件も、即座に対応していただき無事調査終えました。また他の先生の投稿を見ることも、経験値となりすごく役に立っております。これからもいろんな事案に触れていけるように、この会を継続して利用していきたいと思ってます。
毎回、目からウロコです。
畠&スターシップ税理士法人
税理士 米永 大祐 様
習得会のメーリングリストの一番良いところは、他の先生からの投稿と回答を見て、生の調査実態を知ることができることです。他の調査で対応に困っている事例は非常に参考とさせていただいております。実際に私の案件も何度か投稿させていただいておりますが、指摘事項の反論方法も具体的にご教示いただき、毎回、目からウロコです。ありがとうございます。
調査官の質問の仕方、誘導の仕方などの事例を頭に入れておくことで、脳内シュミレーションできます
藤原会計事務所
所長 藤原 千穂 様
自分が質問するだけでなく、このメーリングリストの他の方の質問を読んでいますと、調査官の質問の仕方、誘導の仕方などの事例を頭に入れておくことで、脳内シュミレーションできますので調査の対応がしやすくなるような気がします。この質問がきたら、ここを掘りたいのかな?などと過去の事例を思い出しながら調査対応しております。皆さんの調査事例を一緒に体験できて大変有用です。
税務署内部の情報などがタイムリーに入手でき、業務に大変役立ちます。
田中税理士事務所
所長 田中 千税 様
毎日欠かさず習得会のメールを拝見させていただいています。質問する機会は今のところありませんが、入会している税理士の質問を見て私なりに考え、後日返信のメールで答えを確認しています。自分一人では知りえない税務署内部の情報などがタイムリーに入手でき、業務に大変役立ちます。関与先からも感謝され、習得会に入っていなかったらどうなっていたんだろうと思います。
非常に役に立つことを確信しています。
越智聖税理士事務所
代表 越智 聖 様
今年の4 月の独立開業と合わせて入会しました。税務調査に立ち会う機会はまだそれほど多くありませんがほぼ毎日投稿があり、他の参加者のリアルな悩みと久保さんの意見を見るだけでもとても勉強になります。今後の税務調査のみならず日常の実務においても非常に役に立つことを確信しています。
どこにも書いていない知識をこの習得会で得ることができ、結果として解決することができた
三島公認会計士事務所
三嶋 啓一郎 様
私のような税理士歴の浅い税理士は当然ながら税務調査の経験も少ないため、税務調査でどのように対応するか疑問に思う点が多く発生します。税務調査に関する疑問は、なかなか書籍等で調べることは難しいと思います。このようなとき、久保さんに質問させていただき、ご回答いただくことで、どこにも書いていない知識をこの習得会で得ることができ、結果として解決することができた疑問も多くあります。税務調査でうまく対応できると、顧客の満足度は大幅にアップすると思います。また、質問の内容が細かい問題だったため、久保さんからより詳しい方に確認して回答していただいたこともあります。本当に助かりました。
自身が経験する税務調査の何倍ものスピードでレベルアップしている
野田会計事務所
所長 野田 智大朗 様
様々な会計事務所の税務調査に対する悩みと対処法を知ることができ、自身が経験する税務調査の何倍ものスピードでレベルアップしていると感じています。また、いつでも相談できる環境が安心感につながっています。
同様の事例に遭遇している方の対応が入手できる
税理士弘中俊雄事務所
代表 弘中 俊雄 様
今までは、自分の人脈の中だけで情報を得て対応していましたが、多くの方の意見を聞くこと出来るようになり幅が広がりました。特に、重加の「仮装隠蔽」については、調査時に納得できないことが多いものの、反論の根拠は自信がそれほど持てずに躊躇することもありました。同様の事例に遭遇している方の対応が入手できることは非常に助かっています。
税務調査時の対応や考え方がとても参考になります
有限会社コーシン設計
代表取締役 本田 正志 様
いつもとても参考にさせて貰ってます。税務調査時の対応や考え方がとても参考になります。これからも色々と参考にさせて頂き何か質問が有れば相談させて頂きます。よろしくお願い致します。
PDF「元国税調査官・久保憂希也が明かす『税務調査の対策』」(定価:10,000円)

現在16,000名の税理士が購読している「税務調査対策メルマガ」
今までに配信したvol001~150までの、
過去2年分のメルマガ(150回分)をリライト。
2冊のPDFにまとめました(A4サイズ、合計200ページ)
調査においてよく指摘されるポイントから、
不当な調査に反論するためのロジックをわかりやすくまとめています。
更に、直接ご相談頂いた『税務調査においてのトラブル』をどう解決へ導いたのか、
という実務的な話も書いています。
このPDFはセミナーやDVDとは違った形でご活用頂けると思います。
是非、『税務調査の対策』の虎の巻として、ご活用下さい!!

※メーリングリストの登録日から30日以内に退会された場合は、
入会金及び月会費の全額を返金いたします。
※お申し込み後、クレジットカード未決済・口座振替用紙弊社未到着の期間は、
ご質問をいただくことはできませんので、お早めにお手続きをおすすめいたします。
「この会が本当に役に立つのかどうか?」
確かに、どんなものでも実際に体験してみないとその本当の価値は分かりません。
ただ、私はこの会に絶対の自信を持っていますので、「価値が無かった」と思われる方はいないと確信しておりますので、
30日以内返金保証をしております。
実際に体験して頂き、「価値が無かった」と思われれば、ご退会して頂ければと思います。
1.お支払い方法について
お支払いはクレジットカードまたは口座振替となります。
クレジットカードはすべてのブランドをお使いいただけます。
(VISA・MasterCard・JCB・Amex・Diners)
●クレジットカード自動課金の場合

最初にご決済いただいた日に入会金21,600円と初月会費16,200円が決済されます。翌月以降は毎月1日に月会費16,200円が自動課金にて決済されます。
●口座振替の自動課金の場合

口座振替用紙が到着後、翌月27日より、入会金20,000円(税別)と初月会費初月会費15,000円(税別)、翌月会費初月会費15,000円(税別)の引き落としをさせていただきます。
口座振替用紙の到着によっては、システム会社の指定日関係上、お引き落とし日が上記より1か月前後する場合がございます。また、お引き落とし日が土日祝日の場合、引き落とし日は翌営業日となります。
2.退会について
退会をご希望される方は、毎月20日までに当社所定の方法にて退会申請を行なってください。
毎月20日までに退会申請を行われた方は、その月の末日で退会となります。
なお、毎月20日までに退会申請がない場合は、翌月も自動的に課金されますので、ご注意ください。
